2013年1月10日木曜日

今日は110番の日なのだ

 今日、1月10日は、110番の日なのだそうです。

西大路四条東北の角にある交番
警視庁が110番の有効・適切な利用を呼びかけてキャンペーンを行ったそうです。
 西大路四条の交差点にある交番には、
「1月10日は110番の日」と描かれた横断幕がはられていました。これが消防署だと、ちょっとユーモアのある絵を入れたり、人形を立てたりすることが多いのですが、警察は、この横断幕のように、あまり愛想がありませんね。消防と警察の体質の違いが、こんなキャンペーンにも垣間見られて面白いですね。




 今は、警察への電話は、全国共通の110番ですが、かつてはいろいろだった時期があったようです。
 110番というのは、1948年(昭和23年)10月1日に、GHQの勧告で、東京等の8大都市で始められたそうです。でも、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番というように、地域によって番号が異なっていたようです。

京都市立病院の北側にある御前松原交番
これが、全国的に110番に統一されたのは1954年(昭和29年)のことでした。

京都市立病院新棟と病院の北駐車場に
はさまれるような格好で交番が建っています。
京都市立病院の北側には交番があります。先日改築されて一見、普通の民家のようにも見えますが、れっきとした交番なのです。
 ここには、「1月10日は110番の日」横断幕はありませんでした。























嵐電の通称パトトレイン




今日のお土産:名古屋の「なごやん」。黄味あんのはいったお饅頭でした。M先生がご実家に帰ったときのお土産です。ありがとうございました。